8月17日と18日の2日間、
「海っ子山っ子交流会」が開催されました。
この交流会は上津江の「山っ子」と長崎県の鹿町(現在は佐世保市鹿町)の「海っ子」
4年生から6年生の子どもたちが1年ごとに上津江と鹿町を行き来して行う1泊2日の交流会です。
18回目となった今年は上津江のお隣、来年小学校が統合する中津江の小学生も加わって、
総勢51名で上津江にある「フィッシングパーク」にて行いました。
一週間前の週間天気では晴れだったんですが、日に日に傘マークが増えてしまい
雨が降り続いたらどうすればいいのかと思い悩んでいましたが…
曇り空の下、なんとかもちました!(夜の肝試しは雨で中止になってしまいましたが)
上中津江の子どもたちと鹿町の子どもたち、時間にして26時間の交流でしたが、最後は随分仲良くなって、
今年の夏休みのいい思い出になったかな!?
鹿町町生涯学習センターの皆さん!中津江公民館の皆さん!応援にきてくれたボランティアの皆さん!
会場となったフィッシングパークの皆さん!
至らない点が多々ありましたがお世話になりました。
本当にありがとうございました。
来年は鹿町で交流会!海釣り♪かな!?
以下、今回の「海っ子山っ子交流会」の様子です。
鹿町の子どもたちは、川の水の冷たさにビックリしながらも楽しく泳いでいました。

夕食と朝食は飯盒で炊いて

渓流釣り!ニジマスを釣りました

最後は一人ずつ上津江の木材を使ったミニイス作り

おみやげに持って帰りました
スポンサーサイト